滋賀県の中学生の自殺が、報道・ネットで大きく取り上げられている。
事実を知らない者が多くを語ることは避けたいが、教育委員会や校長の放映での発言を聞いていると、何が真実なのか理解がしがたい。
アンケートの公開がされてみれば、やはり【いじめ】なのだろう。
【喧嘩】であるという教育者の発言と、アンケートをまとめれば【いじめ】であろうと思える内容。
教育者の発言は、なんともはっきりしないのが現状だろうか。

この問題は、被害者・加害者という位置づけではなく、いじめられている事を知りながらも、何も手をかすことができなかったというアンケート内容に、多くの生徒が、この先の心に闇を背負っていくことを恐れるだけだ。
見てみないふりをしなければ、今度は自分がいじめに合うかもしれないという状況下で、だれも手を差し伸べることができないという現実に、根深い真実が隠されているように思える。

下記、NPO代表の方が発言をしているが、いじめ・喧嘩・事件の区別ができなくなった法律に原因がありと言われている。

NPO法人「全国いじめ被害者の会」

昭和55年までは、いじめによる自殺者はいなかったのだと。
文部省での法律改定があり、自殺者が増えているのだという。
先生が悪いとかの前に、根底を変えない限り問題を解決する方法はないと言う。

昔も、悪ガキはいた。
先生はその生徒を戒めた。
古い話ではあるが、廊下に立たされたり、職員室で授業を受けさせられたりと、そういう戒めの場があり、他の生徒もグルになることはなかったのだろう。

いじめを見ても、先生に言えば・いじめを受けた子をかばえば、今度は自分が被害を受ける。
親に言えば、親は学校に言うであろう。ますますいじめに拍車がかかる。
【正しい】と発言できない環境は、多くの人の心を蝕み、その果てには社会でも見てみないふりが横行するのだろう。
子供達だけの問題ではなく、その子供達を育てる大人の姿勢・社会での?マークが付く行為、親が先生の批判をする・・・・・・・・。
大人の中でもいじめの問題はあるだろう。
余よな場面を見聞している子供達は、何を信じて行動するのかわからなくなっているのではないだろうか。

?に関して。
・先生が悪いと学校に駆け込む親(子供の前で、先生の批判を平然とする)
・PTAで、2次会・3次会と先生と大人が懇親(私にしてみれば、ただの遊び)会・打ち上げ。
・最低限の躾は親がするもの、すべてを教師に押し付ける親。
・子供がいる前で、他の親の批判・その子供の批判も平気でする大人。
・時間や約束を守れない親(私が中心という考え方)等など・・・・。

◆教育委員会とは
・【組織や体制を守る】ということが教育委員会の仕事になっているのでは。
・学校(教師)を統制することばかり考えて、子供達に基本を教えることを忘れているのでは。【命の尊さ】【子供の心や真実は何か】
・隠蔽体質(処罰や批判・責任)が自分に回ってこないようにという保守体制。

◆先生とは
・教育委員会のいいなり・・・なのか。
・お役所仕事。労働者と言いきった先生もいるとか。(昔は聖職と言われたものだ)
・労働時間長いと嘆く先生(民間は、もっとだよ・・と言いたくなる)
・集団での行動を指導する(規律の指導)
・教師の集団でも、いじめはあるという。心の教育をしようとすると反発をくらうとか。

◆警察は
遺族になってしまった親御さんが、3回に渡り被害者届けをだしても受け取らなかった事実。
・事件になる前に、話を聞くのが仕事だろう。
・ストーカー問題でもなんでも、事件になってからの対処が警察の仕事なのだろうか。
・未然に防ぐために、警察はあるのではないだろうか。隠れて交通取締をしたり、検挙率で表彰式をするから、嘘の取締も出てくるわけだ。もっと、正々堂々と公の仕事ができないものだろうか。

まだまだ沢山あるのだろう。
あえて言えば。
親も教師も教育委員会も文部省も、その場凌ぎなのであろうか。
火の粉をかぶらないように。責任を取らされないように・・・・・。
いつも我が身だけの保身の考えているのが現実なのかもしれない。
常に相手が悪いと。

こう考えてみると、日本の国全体が保身であり、責任のなすりあいであり、結果的には弱き者が去らざるを得ないという情けない国であり、集団なのかもしれない。

意見を聞き(話しを聞く・考え方を聞く)・意見を言い(発言をし)、考え方を話す。
こんな単純な事柄が、不可能になっている現状はなんとも嘆かわしい。
学校で、子供達が先生に暴力を振るったりすると、事件になりやすいと言う。
子供と子供のいじめは(喧嘩は)事件と扱われることは数少ないと聞く。

学校は、問題が表面化されれば、担任を含め・・・責任を取らなければならなくなり、教育委員会は怖いのだとも聞く。

ここまで報道されなくても、多くのいじめを受けたお子さんが命をたっているわけだ。
【組織ぐるみ】【1対多数】【徒党を組む】などなど、日本人は一人でいることを嫌い、連れションを好む。
これは、世界でも珍しい人種と言われるのだと。

一人では何もできなく、集団でなんでもしてしまうのか。
これは、子供だけでなく大人の世界もおなじかもしれない。

なんとも解決するすべがない事態に、公の仕事をなさる人々に【らしく】という言葉は通用しないのだと。
教師・警察・教育委員会・市・県・国の議員の先生と言われる方々【聖職】とは遠い昔の言葉となり、【私たちは、労働者ですから】と心の根底からの叫びが聞こえてきそうだ。

自殺をなさったお子さんのご冥福を祈ると共に、真実がわかることを願って止みません。
そして、聖職と言われる職業は、夢と志を持たれつかれた職業でしょう。
志が、いとも簡単に【労働者】に変わりませんように願うばかりです。

そして、私達一人一人が、【深く物事を考える】ことを習慣としなければ。
折角生まれ出た命を粗末にさせないためにも。

投稿メンバー

江本ヒロミHiromi Emoto
神奈川県出身
いつまでもあると思うな親と金。
心も大きく体も大きいが病気は一切無し。心身ともに健康。